News

2017年1月7日より利用開始。 劇場鑑賞 夜勤上がりか休日に 地元 (茨木・高槻市)および京都府内と 通勤経路近辺の都市にある劇場で鑑賞。 (梅田・十三・心斎橋・尼崎・西宮など) 自宅… ...
2時間切ってるのにこの濃厚なストーリーすごい。 それぞれ1本に引き伸ばそうなアイデアが3本分くらい詰まってて飽きないし、意外な展開で惹きつけられる。 28年後に生き残る=隔離された田舎が舞台という事でシリーズの街並みはほとんど出てこないけど、壮大な自然の引きの画はシリーズの雰囲気を踏襲してるし美しい。
伝説のバラエティショウ、NBCの「サタデー・ナイト・ライブ」の、放送第1回の、生放送開始直前の、混乱と思惑。挑戦と焦燥。そして、生放送に踏み切った瞬間の、興奮と喝采。
「強い根を守り栄養を与えている限り木は成長し続け花を咲かせる。 『ただ根気よく世話をする』 人生も同じだ」(ピーター) 『野獣処刑人ザ・ブロンソン』で、チヤールズ・ブロンソンでの顔そっくりで話題だったロバート・ブロンジーの主演第二弾! 『野獣処刑人ザ・ブロンソン』のレビューで「ブロンジーの新作、きっと出る度に観ちゃうんだろうなぁ、レンタルして・・・」と書いたのですが次の出演作が配信されていることす ...
そもそも映画とは、虚構の世界を本物のように見せる「作り物」の芸術だと思っていた。だが『国宝』は、その前提を崩してくる。「本物しか映っていない」と錯覚するほどの説得力がある。これはもう奇跡に近い。 観終わったあと、「感想が出ない」という初めての体験をした。本当にすごいものを目の前にしたとき、人は言葉を失うのだと実感した。 たぶん、黒澤明や大島渚の傑作をリアルタイムのスクリーンで目撃した人たちは、こん ...
設定面白そうなので、頑張って最後まで観たけど、いやーつまらなかったなー。。 ただ、なんかしらの熱意はある気がした。 終始田舎の一軒家のみで繰り広げられる、宇宙人との戦い?展開が狭い。。 宇宙人の侵入が簡単なのか難しいのかわからん。 そして最後の卵は、まじで、がっくり。人間にアブダクションして頑張ってきたのに、なぜ卵?!
20年ぶりぐらいに観た。田舎の若手弁護士がニューヨークの弁護士事務所に雇われるが、そこのオーナーが実は…なストーリー。最後の最後はゾクッとした。 キアヌ・リーブス若い シャーリーズ・セロン癖のある可愛さ アル・パチーノ演技がぶっ飛んでる ...
【第30回アカデミー賞美術賞他全4部門ノミネート】 『アニーよ銃をとれ』ジョージ・シドニー監督作品。ゴールデングローブ賞ではコメディ・ミュージカル部門の主演男優賞(フランク・シナトラ)を受賞、アカデミー賞では美術賞など全4部門にノミネートされた。
スパイダーマン好きとしてはもう叫び出したくなるような内容だった もちろん歴代スパイダーマン3人で歴代ヴィランと戦うのはめっっちゃくちゃあつい!!! でもなにより、この映画の終わり方がとてもいい ...
【レイジウイルスが研究所から漏れ出して28日後、ジムは誰もいない病院で目覚める】 普通に面白い、2003年の映画なのにゾンビが走ってくるのが最高、やっぱ走るゾンビはそれだけて迫力と怖さが倍増してgood👍 結局1番怖いのは狂った人間なんだなって思う ...
何度も見返してる大好きな作品!
少女の目を通してるとはいえ、ありきたりな崩壊家族物語とフェティッシュなアナログ撮影の落差がえぐい。教育テレビがミスってサイレントヒルの制作陣に映像を誤発注しちゃったかのような歪さ。空っぽなのはてめぇの脚本だよとまでは言わないが、現実パートを挟みながら ...