News

東京都議選から参院選とあっという間に選挙シーズン終盤である。早く選挙権が欲しい娘は、候補者の名前や政党を覚え、興味津々だ。保守ってなに?など娘の質問になるべく簡単に説明すると、自分の中でも漠然としていたものが整理されてとてもいい。排外主義的な文言を掲 ...
傘がひっくりかえったら、かえるのプール! お父さんのせなかに乗る「おうまさん」でお父さんがひっくりかえって持ち上げてくれたら、ひこうき! コップやくるまや、大きなおうちがひっくりかえれば…。
また、言い間違いではないが7歳頃、英会話教室の影響で「C.C.レモン」の発音がやたら良くなった時期があった。日本語での会話に突然はさまる「スィースィーレメンッ」。そのてらいのなさがかっこよくて、娘が少しまぶしく見えたものだ。
5歳の長男がアニメ動画を見ながら、キャラクターと一緒に「死ねぇ」と大声で叫んでいるのを見て心配になりました。ゲーム機を手に「殺した」と言うことも。家の外で乱暴な言葉遣いをしていないか、よい注意の仕方を知りたいです。(30代母親、5歳長男、3歳長女) ...
次女はクリエーティブディレクターの辻愛沙子。姉妹がどんな大人になってほしいか、妻と話し合った時に、高学歴や医者になってほしいとかは全くなかった。自分らしく好きなことをして、生き抜く力を持ってほしいよねって。愛沙子が幼稚園のころから、「私はこう考えるけ ...
未就学児や小学生は、夏日(25度以上)や真夏日(30度以上)でも、猛暑日なみの気温にさらされていることがあるという。子どもの胸あたりの気温は、大人より7度ほど高いとの実験結果も。専門家は「子どもは大人と違う環境で過ごしていると、意識して」と呼び掛ける ...
長男も気がつけば中3。お察しの通り受験生で、そろそろ志望校を絞り込む時期。ある日、妻が長男に「私立という選択肢もあるんだよ」と言った時だった。「えっ、おれ、私立に行ってもいいの?」と驚いた様子。不安定なフリーランスカメラマンの4兄弟の長男。彼なりに忖 ...
小2のぽんこちゃんがずっと前から犬か猫を飼いたいと言っています。子どもたちの世話だけでも大変なのに、その上犬の世話は、ちょっと想像しただけでも遠慮したい。なんとかこの訴えをやり過ごしたいです。「犬が飼いたい、犬が飼いたい」。何度も何度も呪文のようにそ ...
つかの間だった涼しい季節。窓を開けると、近くの公園で遊ぶ子どもたちの声が聞こえた。その日はいつもよりにぎやかだったので、買い物ついでに公園をのぞいてみた。そして、圧倒された。人口密度がものすごいことになっている。一言で言うと「芋洗い」だ。時間は16時ごろ。放課後の小学生たちと、お迎え後の未就学児たちのゴールデンタイム ...
地方議会の議員の子育て政策を知りたい。そんな思いから、議会の議事録を抜き出してタグ付けなど整理したサイト「子育て政策チェック隊」が立ち上がりました。2025年7月現在、東京の18区の定例会本会議の議事録が見られます。議員の質問と区長や職員らの答弁を読 ...
今日は初めてのお茶室でのおけいこの日。れんくんはドキドキしながら、先生のおうちにやってきた。
岡市の小中学校で提供された主菜が唐揚げ1個の学校給食が、SNS上で批判を浴びた。後日、福岡市教育委員会は有識者による検討組織の設置も含め、改善策を協議すると発表した。カロリーと栄養バランスの基準は満たしていたが、SNS上では「見栄え」の悪さがネット民の不興を買ったようだ。食材の物価高が続く中、給食づくりの現場では… ...