新潟県加茂市が運営する新体操クラブ「Kamo RG」の演技発表会が2月9日、加茂文化会館(幸町2)で開かれる。園児から中学生までのクラブ生たちが、息の合った演技で1年間の練習の集大成を披露する。
日本製鉄は8日、トランプ米大統領が日米首脳会談でUSスチールの買収計画に対し「買収ではなく、巨額の投資をすることで合意した」と述べたことなどを巡り、取材に「コメントできない」と回答した。
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の委員長を務める日本大の森田弘昭教授(下水道工学)が8日、共同通信の取材に応じ、陥没の原因になったとされる現場地下に ...
畳製造販売の富中産業(新潟県村上市南町2)は葬送用の「いぐさの棺(ひつぎ)」の製造、販売を始めた。富中産業は、ひつぎに入った遺体の下に敷く専用畳「儀典畳」の製造販売を手がける。葬祭用の新たな製品として自社技術を生かして開発。深澤德秋(のりあき)社長は「慣れ親しんだ和室のような雰囲気で故人を送れる」と話している。
北朝鮮に拉致され、帰国した被害者5人が暮らす新潟県の柏崎市、佐渡市、福井県小浜市の3市長は2月7日、首相官邸で林芳正官房長官兼拉致問題担当相と面会し、拉致問題の解決を要望した。
奥深いコーヒーの魅力を長岡、新潟県内に広めたいと、首都圏での勤務経験を生かし、個人のバリスタとして活動する藤田日向(ふじた・ひなた)さん(26)。2023年から自宅を拠点にオンラインショップ「星降り珈琲(コーヒー)」を運営し、自家焙 ...
2025年に入って全国の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが連続発生していることを受け、新潟県は2月7日、県庁で鳥インフルの防疫対策緊急会議を開いた。県内の養鶏場が独自に実施している予防対策などについて報告があり、発生防止の徹底を確認した。
能登半島地震で被害を受けた新潟県と、新潟市を除く市町村が管理する道路や河川などの公共土木施設の復旧工事費が、計74カ所で計57億5300万円に上ることが2月7日、分かった。そのうち県分は53カ所で約47億7900万円と大半を占めている。
NEXCO東日本によると、2月8日午後0時ごろから、関越自動車道(関越道)六日町インターチェンジ(IC)~渋川伊香保ICの上下線が通行止めとなっている。大雪の影響。解除の見通しは立っていない。
山口県警によると、同県岩国市で7日夜、凍結した道路で起きた交通事故の処理に当たっていた警察官が大型トラックにはねられ死亡した。トラックがスリップしたとみられる。
【ハルビン(中国)共同】冬季アジア大会第2日は8日、中国のハルビンで行われ、カーリング混合ダブルス決勝で小穴桃里、青木豪組の日本が韓国ペアに7―6で勝ち、日本選手団の今大会金メダル第1号に輝いた。5 ...
JR東日本の運行情報などによると、新潟県内の在来線で2月8日、運転の取りやめや運休が発生している。大雪の影響。9日も上越線、飯山線などの一部区間で運転を見合わせる。いずれもバスなどによる代行輸送は行わない。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results