【読売新聞】 福岡県久留米市は7日、住民基本台帳に基づく市の人口が29万9663人(2月1日現在)となり、2005年2月の合併後初めて30万人を下回ったと発表した。コロナ禍での出生数の急減などが要因とみられる。今後は、人口30万人以 ...
【読売新聞】 大麻などを密売したとして、福岡県警や九州厚生局麻薬取締部は7日、東京都江戸川区、無職の容疑者(41)ら男女6人の密売グループを大麻取締法違反(営利目的所持)などの容疑で逮捕したと発表した。県警によると、末端価格計1億円 ...
【読売新聞】 【ワシントン=太田晶久、池田慶太】石破首相は世界が注目するトランプ米大統領との共同記者会見で、友好ムードの演出に成功した。当意即妙の応答で笑顔を引き出し、トランプ氏も「ディール(取引)」を抑えて首相を持ち上げるなど、会 ...
【読売新聞】 埼玉県八潮市の陥没事故の現場では8日午前も、穴の内部で「宙づり」となっていた農業用水路の撤去が続けられた。大型重機2台を使い、夜を徹した作業で解体が進められ、崩落の危険性は解消された。県は同日中の撤去完了を目指している ...
【読売新聞】 上空に強い寒気が流れ込んだ影響で、山口県内は7日も厳しい冷え込みとなり、断続的に雪が降った。雪が絡む事故も起きるなど交通網にも影響が出た。 下関地方気象台によると、山口市阿東徳佐中で39センチ(午後3時時点)の積雪を観 ...
【読売新聞】 熊本県人吉市が、市内の妊婦を対象に出産予定月まで毎月5キロの米を無料で届ける事業を始める。市によると、自治体が、妊婦を対象に米を定期的に届ける施策は九州では珍しいという。 配布するのは、米穀メーカー・東洋ライス(和歌山 ...
【読売新聞】 【ワシントン=太田晶久、阿部真司】石破首相は7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンのホワイトハウスでトランプ米大統領と初めて対面で会談した。首相は日本の対米投資額を1兆ドル(約151兆円)に引き上げると表明し、米国産 ...
【読売新聞】 太平洋戦争末期の沖縄戦で、旧日本軍が首里城の地下に構築した第32軍司令部 壕 ( ごう ) (県史跡)の「第1坑口」から床板や側壁が出土したとして、沖縄県は7日、第1坑口や出土品を公開した。同司令部壕は、多くの住民を巻 ...
【読売新聞】 特殊詐欺事件で闇バイトの実行役を勧誘した「リクルーター役」として、大阪府警八尾署は6日、住所不定、無職の男(32)を詐欺、窃盗の両容疑などで送検し、捜査を終結したと発表した。大阪、京都、兵庫、香川4府県の詐欺事件7件( ...
【読売新聞】 滋賀県教育委員会は7日、5日に実施した2025年度の県立高校入試の特色選抜で出題ミスがあったと発表した。14校で出された問題で、受験した3111人全員を正解とするため、合否に影響はないとしている。 発表によると、ミスが ...
【読売新聞】 奈良県警は7日、知人の財布などから現金計約10万2000円を盗んだとして、20歳代の男性巡査を停職3か月の懲戒処分にした。巡査は同日付で依願退職した。 発表では、巡査は2021年11月頃~24年11月17日、5回にわた ...
【読売新聞】 沖縄県が米ワシントン事務所を運営するため営業実態のない株式会社を設立していた問題で、県議会の調査特別委員会(百条委員会)は7日、設立時の所長と副所長を参考人招致した。副所長だった県職員は、当時の所長が株式発行について ...